ニュース » 記事詳細
来月1日からネット配信で
県農林総合研究センター主催の試験研究成果発表会が3月1日〜19日の期間、ユーチューブで配信される。ビワやイチゴ、昨年度始まった水稲奨励品種「粒すけ」の栽培など、「果樹」「作物」「花植木」など6部門に分けて計38件の成果発表や情報提供がある。期間内は何度でも視聴可能。
同センターの研究成果を発表する場で、受講者からの提言を研究に反映する目的で毎年開催されている。例年、県内4か所ある研究所で座学形式で行われるが、今年度は緊急事態宣言発令に伴い、ユーチューブでの配信になった。
「千葉県公式セミナーチャンネル」で限定公開。視聴には申し込みが必要で、県の「令和2年度試験研究成果発表会」のウェブページの問い合わせフォームから申し込む。
問い合わせは、県担い手支援課(043―223―2907)へ。
主な発表概要は次のとおり。
【果樹U】
▽低樹高で作業が楽に!100g容ポットを用いたビワ低樹高栽培▽大果でまろやかな酸味が特徴のレモン新品種「璃の香」――など4件
【作物U】
▽極大粒落花生新品種「おおまさりネオ」の特性と栽培法▽水稲新品種「粒すけ」の優れた食味・品質を活かすための栽培法――など7件
【野菜U】
▽12月どりレタスの優良品種の選定▽ウィズコロナの新しい生活様式に対応した温室(イチゴ)の換気目安――など9件
【花植木】
▽ストックにおける日持ち性向上技術および、夏季出荷における輸送の実態と温度時間値の検証▽景観用ヒマワリの優良品種の紹介――など7件